【各地で危険な暑さ】甲府で38.6度あすから9月もまだ猛暑続く

山梨県内は31日も厳しい残暑が続き7地点で猛暑日となりました。各地の最高気温は甲府で38.6度、勝沼で38.7度韮崎で37.3度河口湖で32.1度などとなりました甲府の今年の猛暑日の日数は53日となり過去最多を更新しています。あすから9月に入りますが危険な暑さは続き、予想最高気温は甲府で38度、河口湖で32度となっています。水分や塩分の補給、室内では適切にエアコンを使用するなど熱中症への警戒が必要です。
山梨に関連するニュース一覧です

山梨県内は31日も厳しい残暑が続き7地点で猛暑日となりました。各地の最高気温は甲府で38.6度、勝沼で38.7度韮崎で37.3度河口湖で32.1度などとなりました甲府の今年の猛暑日の日数は53日となり過去最多を更新しています。あすから9月に入りますが危険な暑さは続き、予想最高気温は甲府で38度、河口湖で32度となっています。水分や塩分の補給、室内では適切にエアコンを使用するなど熱中症への警戒が必要です。

日本のシンボルでもある富士山は、5600年の間に180回もの噴火を繰り返してきたことが、地層の分析などによってわかっています。古文書などで噴火の記録が確認できるのは、西暦781年以降で少なくとも10回。そのうち7回は1083年までの300年ほどの間に起きていました。その後の約350年間、噴火のない時期が続いた後、1435年に1回、そこから約80年経った1511年に1回、そして、さらに約200年経った1707年に、これまでで最大級とされる…

31日あさ、八ヶ岳連峰の赤岳で意識がなく倒れている登山者の男性1人が見つかりました。警察によりますと31日午前5時半ごろ山梨県北杜市の赤岳の山頂付近で男性の登山者1人が倒れているのを別の登山者が見つけ、近くの山小屋を通じて救助を要請しました。倒れていたのは東京都に住む55歳の男性でおよそ2時間半後に県警ヘリに救助され甲府市内の病院に運ばれました。搬送時に意識はなく、頭を陥没骨折するなど重傷です。赤岳は、標…











山梨県昭和町の団地で女性が殺害された事件で、甲府地検は女性を包丁で複数回刺して殺害したとして一緒に暮らしていたブラジル国籍の男を殺人の罪で起訴しました。【写真で見る】女性が殺害された事件現場の団地殺人の罪で起訴されたのは昭和町に住むブラジル国籍のミヤカワ シジネイ トキオ被告49歳です。

山梨県内すべての市町村で小中学校の給食費が無償になることを求め、市民団体が5200人を超える署名を集め県に提出しました。子育て世代の住民らで作る市民団体は県内全ての市町村で学校給食の無償化を求める5212人分の署名を集め、29日に県教育委員会に提出しました。その後の意見交換では、県内で給食費が無償化していないのは甲府市と甲斐市の一部だけで、都道府県レベルで無償化を進めている動きもあることから県に各市町村の…

山梨県内に22か所ある道の駅の魅力をお伝えする「プラっと道の駅」。今回は北杜市の道の駅「はくしゅう」です。グルメと、いつでも汲める人気の天然水を満喫しました。松島直輝アナウンサー:「水を汲むことができるのはこちら、道の駅はくしゅうです」西垣友香アナウンサー:「いただきます。ヒンヤリ。スーッと体の中が冷えます。おいしい!」松島アナ:「きょうはこの水を使ったグルメやスイーツをたくさんご紹介します」【写…









