新年度を迎え、各地で入社式が開かれました。社員の子どもも参加する入社式や、「チャットGPT」を使ってスピーチする社長まで登場しました。
700本の桜とレッドカーペットが新入社員を迎えたのは、伊藤忠商事です。今年は4年ぶりにマスクの着用を任意とし、ほとんどの社員がマスクなしで参加しました。
伊藤忠商事 新入社員
「この門出の日を親と祖父母に見てもらえて非常に嬉しい」
今年からは新入社員の家族や恩師もオンラインで参加。会社への「帰属意識」を高める狙いです。
一方、入社式で自社の取り組みをアピールしたのは、パナソニック コネクト。
パナソニック コネクト 樋口泰行社長
「皆さんが私達の仲間に加わることを心から歓迎いたします」
しゃべるのは、社長そっくりのアバター。スピーチを考えたのはAIです。会社は、対話型AIサービス「チャットGPT」を活用したAIアシスタントを開発。AIはわずか数秒で、指示通り1分以内のスピーチを無難にまとめました。
パナソニック コネクト 樋口泰行社長
「新入社員に(技術を)アピールをしようと思いついた。ウケたかどうかわかりませんが」
パナソニック コネクト 新入社員
「どんどん新しいことをやっていこうというのが感じられたので良かった」
さらに、こんなユニークな入社式も…
ランクアップ 社員の子ども
「(Q.入社式どうだった?)楽しかった。ママみたいにちゃんと働ける人になりたい」
子ども達も参加する入社式です。社員の4割が子育て中の母親という化粧品の販売会社。「春休みで預け先に困る」との声に応えて、“子どもが参加できる入社式”にしました。子どもの世話役は、新入社員。昔から“子連れ出社制度”があり、子どもを持つ社員への理解を深める狙いです。
ランクアップ 新入社員
「子育ての大変さがわかったので、積極的に、自分がもし結婚して子どもができたら(育児を)やっていきたい」
また、子育てしやすい環境作りで社員をつなぎ止める狙いも。
ランクアップ 岩崎裕美子代表
「(子育てを理由に)絶対にやめてほしくないから、子育てしながらでも何としてもいてほしいという必死の制度でもある」
新入社員の3年以内の離職率は30%以上。各社、囲い込みに必死です。

G7財務大臣会合開催 アメリカがロシアから原油輸入する中国・インドへの関税引き上げ求める方針示す中