政府は日銀の黒田総裁の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を起用する人事を固めました。

Q.総裁起用へと報道、打診はあったのか? 

日銀新総裁に起用へ 植田和男 元日銀審議委員
「現時点では私の方から人事については何も申し上げられません」

Q.総裁になったらどのような政策を?
「現在の日本銀行の政策は適切であると考えています。いずれにせよ、現状では金融緩和の継続が必要である」

Q.自身のどの部分を生かしたい?
「学者でずっときましたので、色々な判断は論理的にするということと、説明は分かりやすくするということが重要かと思います」

政府が日銀の黒田総裁の後任として起用を固めた植田和男氏は、きのう夜、報道陣にこのように答えました。

植田氏はマクロ経済学や金融論を専門とする経済学者で、1998年から2005年まで日銀の審議委員を務め、「ゼロ金利政策」や「量的緩和政策」の導入を理論面で支えました。

総裁に起用されれば経済学者出身の総裁は戦後初めてとなります。

野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏
「サプライズ人事だと思います。(植田氏は)決して金融緩和全体に否定的ではないが、ただ黒田総裁の大幅な金融緩和については、やや否定的な感じなんだと思います。方向としては、政策は修正されていくということだと思いますし、混乱を起こさないように慎重に進められていくと」

政府は人事案を来週14日に国会に提示します。