中国の11月の消費動向を示す指標が去年の同じ月に比べて5.9%減少し、2か月連続のマイナスとなりました。新型コロナの感染拡大による厳しい行動制限が中国経済の停滞に拍車をかけた形です。
中国の国家統計局が15日に発表した統計によりますと、11月の消費動向を示すスーパーなどの小売りの売上高は、去年の同じ月に比べて5.9%減少しました。2か月連続のマイナスで、前の月から減少幅も拡大し、6か月ぶりの低い水準です。
国家統計局は「ほとんどの省や市で新型コロナの感染が拡大し、住民の外出や消費行動が制限された」と指摘。自動車が4.2%減となったほか、8.4%のマイナスとなった飲食など、接触型サービス業への打撃が大きかったとしています。
同じ日に発表された不動産開発投資は9.8%のマイナスと、前の月からさらに落ち込んでいて、悪化が続いています。
中国は「ゼロコロナ」政策を緩和したものの、各地で感染が急拡大したことで、感染することへの警戒感から、かえって外出を控える動きもあり、どのように回復軌道に乗せるのか、中国政府のかじ取りが難しくなっています。

日立製作所がアメリカに新たな鉄道工場をオープン 投資額1億ドル 1300人雇用の受け皿に