日銀は、高市政権が誕生して初の金融政策決定会合をきょうから開きますが、政策金利は現状維持の公算です。中継です。
“トランプ関税”だけでなく新政権や株高・円安などの新材料が浮上するなか、日銀は金利を0.5%に維持するほかないという見方が大勢です。
トランプ関税をめぐり日銀内では「影響は遅れて出てくる」との警戒感もあり、企業の上半期決算など「データを見極めたい」という声も根強いです。
いまの株高・円安のトレンドは利上げへのプラス要因ですが、新政権の具体的な経済政策が見えないことが判断を複雑にしています。
ただ、先月は9人の委員のうち2人が利上げを提案し、日銀内では「利上げはタイミングの問題」という声も上がるなど方向感はそろいつつあります。
さらにアメリカの財務長官から円安を念頭に利上げを促すかのような発信もあったなか、日銀がこの先の経済、物価と金利についてどんな見通しを示すかが焦点です。
トランプ政権、洋上風力に再び圧力-厚生長官が漁業影響調査を指示