ビジネスや金融、時代のキーパーソンに話を聞く番組「CROSS DIG 1on1」。

今回のテーマは「 “AIで買い物”時代」です。
ChatGPTにショッピング機能が追加され、商品はAmazonや楽天市場で“探す”から、AIに“探してもらう”になりました。
そこで今回はゲストに『2025年、人は「買い物」をしなくなる』(クロスメディア・パブリッシング)を2019年出版された「株式会社いつも」の副社長でAI室長の望月智之さんにお越しいただきました。
先日日本でもサービスが始まった「TikTok Shop」や中国で人気のライブコマースなど新時代のネットショッピングについて詳しくお聞きします。

◆出演◆
▼望月 智之
株式会社いつも 取締役副社長
1977年生まれ。東証プライム市場の経営コンサルティング会社を経て、株式会社いつもを共同創業。デジタル先進国である米国・中国を定期的に訪れ、最前線の情報を収集。デジタル消費の専門家として、消費財・ファッション・食品・化粧品のライフスタイル領域を中心に、ブランド企業に対するデジタルシフトやEコマース戦略などのコンサルティングを手掛ける。現在は「いつも.AI室」の室長としてAI×ECの可能性を提唱。著書に『2025年、人は「買い物」をしなくなる』『買い物ゼロ秒時代の未来地図』

▼中川 雅博
TBS CROSS DIG with Bloomberg ビジネスエディター
東洋経済新報社で『週刊東洋経済』『会社四季報』の記者・編集者として、自動車、航空、IT業界などを担当。その後NewsPicks編集部に移り、テクノロジー業界を取材。副編集長としてチームを統括。2025年1月にTBSテレビ入社、TBS CROSS DIGで企業・産業コンテンツを担当

◆収録日◆
2025年7月3日

◆トークテーマ◆
①“ググる”は古い AIショッピングが登場
②アジアを席巻“TikTok Shop”日本上陸
③AIで加速する“タイパ買い”の未来