米投資会社ペントウォーター・キャピタル・マネジメントが運用するヘッジファンドは、6月に成績を伸ばし、上半期として過去最大級のリターンを記録した。日本製鉄とUSスチールの統合実現を見込んだ巨額の賭けが奏功した。

イベントドリブン戦略を取る「ペントウォーター・イベント・ファンド」および「マージャー・アービトラージ・ファンド」は、いずれも6月に7%超のリターンを上げ、年初来の成績は約21%に達した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。USスチールのほか、米レンタカー大手エイビス・バジェット・グループや米政府監督下にある住宅金融大手のファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)などのポジションもリターンに寄与した。関係者は匿名を条件に話した。

米フロリダ州に本社を置くペントウォーターの担当者はコメントを控えた。同社が運用する規制対象の資産は2024年末時点で90億ドル(約1兆3000億円)余りだった。

米鉄鋼業界を分断し、米国の政治問題にも発展した日鉄によるUSスチール買収劇は、18カ月にわたって繰り広げられた。ペントウォーターは一貫してUSスチールへの投資ポジションを維持。最近まで10億ドル超相当の株式を保有し、ヘッジファンドで最大のUSスチール株主となっていた。

昨年の米大統領選期間中、当時のバイデン大統領と対抗馬だったトランプ現大統領はともに、USスチールを米国の手中にとどめるべきだと主張した。バイデン氏は政権末期の今年1月にこの買収を阻止したが、トランプ氏は大統領就任後に姿勢を軟化。日鉄がUSスチールへの巨額投資に合意したことを受けて、最終的に買収を承認した。

ペントウォーターの創業者、マシュー・ハルバウアー氏は「バイデン氏は行動を誤った。トランプ氏の判断はペンシルベニア州の人々にとって良いことだった」と6月に発言。「最終的には理性が勝った」と述べた。

原題:Pentwater’s Hedge Funds Soar 21% on Billion-Dollar US Steel Bet(抜粋)

もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp

©2025 Bloomberg L.P.