きのうから大手小売業者を対象に申し込みを開始した備蓄米の「随意契約」について、イオンやイトーヨーカ堂、さらに、ファミリーマートや食品スーパーのロピアを運営するOICグループなどが申請したことがわかりました。
農林水産省は備蓄米の契約申し込みがきょう午前9時時点で19社、合計9万トンに上ったと発表していて、これにイオンなど4社を加えると、計23社、合計12万トン近くの契約が申し込まれたことになります。
各社の申請が通れば、開始から2日目にして放出量30万トンのうち、およそ4割の売り渡し先が決まることになります。
農水省は早ければ、きょうにも一部の契約が完了し、あさってにも備蓄米の引き渡しができるとしています。

【安宅和人】「風の谷」という希望/今解くべき4つのイシュー/人類の生命線は「イケている開疎空間」にあり/慶應大教授・LINEヤフー【FUTURECARD】