推薦入試のプロ・孫辰洋さんをゲストに招き、大学入試における総合型選抜(旧AO入試)の増加傾向と実態について解説していただきました。
2024年度は一般選抜が過半数を割り、推薦入試で入学する学生が50%を超えています。総合型選抜、学校推薦型選抜、指定校推薦の違いや特徴、各入試のスケジュールについても詳しく説明。
大学側が総合型選抜を増やす理由として、入学後の成績の高さや少子高齢化対策だと指摘します。 準備には早期からの対策が必要で、高2の4月には推薦入試を受けるかどうかを決めるべきとアドバイス。子どもの適性を見極め、得意分野を伸ばす方向での進路選択の重要性も強調しました。
<出演>
▽孫 辰洋
リザプロ株式会社 代表取締役
2000年生まれ。茨城県の高校から総合型選抜で早稲田大学政治経済学部をはじめとする4学部、さらに中国・清華大学にも合格。受験時、情報格差の大きさを痛感し、大学1年時よりオンラインでAO推薦コンシェルジュを開始。2020年にリザプロ株式会社を設立し、代表取締役に就任。
現在は、日本ITビジネス専門学校の理事や、未来図(推薦入試データベース)代表も務め、教育改革に取り組む。また、神田外語大学・ブリティッシュヒルズの教育プログラム監修を手がけるなど、複数の活動を展開。
▽山内あゆ TBSアナウンサー
▽赤荻歩 TBSアナウンサー
<収録日>
2025年3月12日