日経ヴェリタスの人気エコノミスト調査で、2024年までに11回トップに輝いたBNPパリバ証券の河野龍太郎氏がゲスト。みずほ銀行の唐鎌大輔氏との解説です。マーケットも注目するドイツ総選挙の行方、そしてノーベル経済学賞を受賞したアセモグル氏らが論考したイノベーションの「本質」について考えます。
(収録日は2025年2月13日)

【ゲスト】
河野龍太郎 | BNPパリバ証券 チーフエコノミスト

【解説】
唐鎌大輔 | みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

【MC】
竹下隆一郎 | TBS CROSS DIG with Bloomberg チーフコンテンツオフィサー

【トークテーマ】
・ ドイツ総選挙の注目点は?
・メルケル氏の「後始末」を誰がする?
・ドイツの最大関心事は「移民」
・ドイツ総選挙の情勢は?
・「超リスク」は極右と極左の大連立
・「ユーロ安」が加速するリスクも
・ECBと日銀を悩ませる「通貨安」
・「ウクライナ」和平が与えるヨーロッパへの影響
・欧州のグリーンイノベーションは「中国に劣後」
・メルケル時代のレガシーが「逆回転」
・トランプ氏「ドイツはロシアの人質」…その通りに
・中国で独「フォルクスワーゲン」は一人負け
・日本もドイツと同じ道をたどるのか
・イノベーションをどう「飼いならすか」
・ノーベル経済学賞を受賞したアセモグル氏らの指摘
・“ダークサイド”イノベーションで非正規が増加
・「中間的」な賃金の仕事が“消失”
・「リスキリング」は90年代にすべきだった
・先進国は組合の力を抑え込んできた
・「包摂的」なイノベーションを日本で実現するには
・ 重要なのは「限界生産性」の向上
・変えるべき発想「コストカットで安い労働力」
・非正規雇用の課題とは
・「移民・AI」は低・中所得層に影響を与える
・アメリカの「巨大テック」に日本は対抗できていない
・日本が「GAFA」や「DeepSeek」に対抗するには
・再検討せよ 日本の「メンバーシップ」型雇用 
・いつまで続く「ドル一強体制」