能登半島地震の被災地支援のため、政府は今年度予算の予備費から1000億円あまりを追加で支出することを決めました。能登地震関連での支出は6回目となります。
政府は今年1月に発生した能登半島地震の被災地支援に充てるため、今年度予算の予備費から1088億円を支出することを決めました。
能登半島地震を受けた予備費の支出は6回目で、今回の分を含め、総額は6600億円を超えています。
うちわけは、▼公共施設などの復旧に960億円、▼農業や漁業者などの支援に75億円、▼被災した世帯の住宅の再建などを支援する交付金に53億円となっています。
岸田総理はきょう開かれた能登半島地震復旧・復興支援本部会議で、「復旧復興に一定の進捗が見られてきた」としたうえで「更なる加速化を図り、震災前の活気ある能登を取り戻していくことが重要だ」と強調しました。
【91億9263万1770Hzから数百兆Hzへ】次の1秒の定義はどれに?国際議論に参加する産総研 時間標準研究グループ の安田正美/日本が開発した「光格子時計」は選ばれるか【CROSSDIG1on1】