山口県山口市の徳地地域に、中学女子バレーのクラブチームを立ち上げた元教員がいます。
ほとんどの生徒が地元を離れ、全員が寮生活をしています。ひとつ屋根の下、バレーに情熱をささげる生徒と、見守る元教員を取材しました。
寮生活のバレー部、久々の帰省

学校を終え、バレー部の寮に戻る生徒たち。寮の駐車場には、迎えに来た家族の車が止まっていました。
迎えに来た母「りんちゃーん?」
生徒「はいはいはい!」
母「帰れる?」
生徒「今すぐ行きます!」
キャリーケースやかばん、布団を抱え、次々と車に積んでいきます。生徒たちにっては久々の帰省です。
記者「実家は何県ですか?」
徳地中1年生「香川県です」
徳地中2年生「広島です。帰省は5か月ぶりですかね。おいしいものをいっぱい食べたりしたいなって思ってます」
徳地中2年生「鳥取県から来ました。もっとバレーボールをうまくなりたいなと思って」
県外からも部員が集まる
部員25人全員が寮生活をしています。県外出身は13人。24人が、徳地以外から移り住みました。年末年始を除いて、帰省できるのはテスト期間中の週末だけです。

鳥取県から迎えに来た母
「たまにしか出会わないので、久しぶりに会うとすごい成長を感じますね。仲間がいっぱいいるので、そこは全然安心して預けてはいるんですけど」