28日午前、富山湾の小矢部川河口の沖合で釣りをしていたミニボートが航行不能となり、伏木海上保安部に救助されました。ミニボートに乗っていた2人にけがはありませんでした。

28日午前9時39分ごろ、富山県射水市庄西町の北東1500メートル沖合で釣りをしてた人から、「小矢部川河口沖合をミニボートで航行中、エンジンが停止し起動できず流されているので救助をお願いしたい」と118番通報がありました。

通報を受けた伏木海上保安部は、巡視船やひこの警備救難艇を現場に出動させ、およそ1時間半後にミニボートを新湊漁港までえい航しました。

えい航中のミニボート 撮影:伏木海上保安部

ミニボートに乗っていたのは富山市の20代と30代の会社員の男性2人で、けがはありませんでした。エンジン停止後、2人はボートに装備していたオールをこいで岸に向かったものの、河口からの流れが速くて戻れなかったとみられます。

えい航され新湊漁港に接岸したミニボート

海上保安部によりますと、ミニボートからの救助要請は今年に入って4件目。2馬力以下の船外機付きミニボートは船舶免許がいらないため気軽な海のレジャーとして人気がありますが、知識と準備不足により出発後のトラブルも多いということです。

伏木海上保安部はミニボートなどの事故を防ぐために、出発前に船外機やプロペラの取り付け状態を確認することや、性能や故障時を考慮しオールを装備しておくこと、そして岸から1キロ以内で行動するよう呼びかけています。