GWだからこそ気を付けること

五月病にならないためにはどうしたらいいのでしょうか。

竹内スリープメンタルクリニック 竹内正志 院長
「生活リズムを保つこと。アルコールをとると、睡眠が悪くなってしまうので、体がまいってしまうので、アルコールをリフレッシュ要素としない。睡眠時間は規則正しく十分とることが大事」

竹内院長は休むことが大事と言いますが、ゴールデンウィークだからこそ気を付けないといけないこともあるといいます。

竹内スリープメンタルクリニック 竹内正志 院長
「起きる時間とか寝る時間とかぐるぐるずれたり、日中寝てばかりで普段仕事をしていたときよりもだいぶ活動性が下がってしまったりとかすると、コンディションがずれて、自律神経のバランスも崩れて、休み明けすごくつらくなる」

五月病の危険性があるかないか、自分でチェックできるリストがあります。「やる気が出ない」「気分に沈みがある」といった精神的な症状や、「食欲がない」「寝つきが悪い」「体がだるい」といった身体的な症状など合計11のチェック項目があります。

判断の目安として
▼0~3個は今のところ大きな問題はない
▼4~6個は五月病の危険性あり。無理せず休養や気分転換を意識
▼7個以上は強いストレスがかかっていて五月病の危険性が高まっている状態。
必要に応じて医療機関で相談の検討をしてほしいということです。