カーオーディオのスピーカーではなくワイヤレスイヤホンやヘッドホンを使用しながら運転した場合は?

富山県警交通企画課・今﨑貴史さん:
「例えば両耳にイヤホンをつけて、ワイヤレスで音楽を飛ばしても、先ほどの車のオーディオ同様、全く(外の)音が聞こえないようであれば、これはカーオーディオを大音量で聞いているのと一切意味合いは変わりませんし、ワイヤレスで飛ばしていても、周りの音が聞こえるように音量を絞っていただきたい」

たとえ小さな音量でも密閉型のイヤホンは外の音が聞こえにくくなるため、違反の対象になるといいます。

片耳だけイヤホンをした場合は…。

富山県警交通企画課・今﨑貴史さん:
「片耳だとしても、その音の方に集中してしまい、周りからの警告音や周囲の状況を確認できないような状況だと必ずしも良いとは言えませんし、違反に該当するか、しないかの判断には、その時のボリュームの大きさであったり、音楽への没頭の仕方次第によっては違反に該当しないとも言い切れませんので、片耳・両耳問わず、周囲の危険な音をひろえるように、安全な行動を取ってほしいと思います」