福島県大熊町では、原発事故後、復興のシンボルとして力を入れるイチゴの収穫を子どもたちが体験しました。

真っ赤に実ったイチゴを収穫するのは、去年、大熊町内に戻ってきた学校「学び舎ゆめの森」に通う子どもたち37人です。

大熊町では、原発事故後、新たな特産品としてイチゴの栽培に力を入れています。今回、子どもたちに町の農業について学んでもらおうと、イチゴの摘み取り体験が企画されました。

子どもたちは、たわわに実った「紅ほっぺ」など、品種を10個20個と摘み取りおいしそうに頬張っていました。

子ども「甘酸っぱさがちょうどよくておいしいです」
子ども「味も濃いからおいしいなと感じた一品でした。こういう身近で買えるイチゴはうれしいですね」
子ども「ここ(で採れたイチゴ)が一番甘くておいしい」

ネクサスファームおおくま・徳田辰吾工場長「(子どもたちから)元気をいただける。作っていてよかったとなるので、どんどん子どもたちが増えていって町が賑やかになっていったらいいなと思います」

子どもたちは、町の復興のシンボルに理解を深めていました。