鮮度の見分け方はここをチェック!

去年、全国でのサンマの水揚げ量は、1万7910トンと4年連続で過去最低を更新しています。

松井アナ「ここ数年サンマが不漁が続いていると言われていますが、理由は考えられることはありますか?」
雉子波さん「やはり温暖化による海水温の上昇ですかね」

海水温の上昇に伴い、寒いところを好むサンマは、水の冷たい沖合に移動。漁場も徐々に変わっているといいます。

松井アナ「遠くに行かなければいけないということは、燃料費ももかかるということ。サンマが少なくなっているというわけではないんですね」

現在の価格は、スーパーで1尾200円から300円ほど。この時期は、北海道産のものがほとんどだということですが、10月以降は、県内で水揚げされたものも食べられるようになるかもしれません。

松井アナ「ちょっとでもいいサンマを食べたいと思うんですけど、買うときはどんなサンマを選べばいいですか?」
雉子波さん「口の先が黄色いもの、目が澄んでいるもの、背中が青黒いものですね」

ここで問題です!サンマには、他の魚にはある「ある部位」がないんです。それは何でしょうか?