宮城県が主導する4病院再編構想のうち、富谷市への移転が計画されている名取市の県立精神医療センターについて、県の審議会は富谷ではなく「名取市内での建て替えが妥当」と全会一致で決議しました。
13日夜開かれた県の精神保健福祉審議会では、名取市にある県立精神医療センターの建て替えについて話し合われました。

県はこれまで、東北労災病院と併設する形で富谷市へ移転させることを軸に検討を進めてきましたが、初めて名取市内での建て替えも含めて案を示しました。そして、県立がんセンターの跡地を候補地のひとつにあげました。

一方で、名取で建て替えた場合、身体合併症への対応などに課題を残すとして意見を求めました。
岡崎伸郎委員:
「新労災病院が富谷市にどういう形で移転するかいつできるかは別に置いて、名取市の新精神医療センターが早く実現するのであればどんどんやっていただくことがありではないか」

その後、出席した17人の委員は全会一致で「名取市内での建て替えが妥当」と決議しました。県の志賀慎治保健福祉部長は「決議を重く受け止める」と述べ今後、名取市内での建て替えについても検討を進める考えを示しました。