災害時に設けられる避難所で少しでも快適に過ごしてもらおうと、食事の支援などついて考える勉強会が開かれています。


長野市の生涯学習センターで行われている勉強会は県が企画したもので、市町村の職員やボランティアの関係者などおよそ60人が参加しました。


午前中は講演が行われ、2019年の台風19号災害など、長期に渡って避難所生活が続く場合、一般的な弁当では栄養が偏ったり冷たかったりするため、高齢者が体調を崩すといった課題が報告されました。

また、県が行っている避難所のトイレや、食事、ベッドを改善する取り組みの事例が共有されました。

昼には、温かい食事を提供する方法として期待されているキッチンカーでの試食会も予定されています。