ナガイモ農家・五明博彰さんと宮入キャスター:
「昔の人はスコップで一本一本掘っていたようなんですけど、さすがに今それはちょっと」
「長芋の農家さんはこれ(重機)一家に一台なんですよ」
「一家に一台?」
「車と同じ」
「あれもう頭見えてますよね」
「そうですね」
「これをこれから掘ります」
「やわらかい土ですね」
「そうですね」
「こういう土じゃないと長芋がうまく育たないんですよ。ちょっと細いですけど」
「これでも細いんですか?これはどうですか?」
「まあまあまあまあ」
「これで?」
「これまたまっすぐだ」
「こういうの出てきてほしいんですよ。こういうの待ってた。これっすよこれこれもう贈答用」
「本当にお宝出てきたみたい。しかも農家さんで慣れてらっしゃるはずのに」
「毎年毎年こういうの出てくるとうれしい」
長芋掘りはまるで宝さがし。
私も体験させていただきました。
五明さんと宮入キャスター:
「周りの土をガッガッと落とすような」
「大胆かつ繊細な作業ですね」
「深く掘ると水分含んでますね土が」
「重くなってね」
「わーとれたー」
「いいんじゃないですかそれ」
「五明さん立派なのとれました。すごい長い1メートルありますよね?」
「あると思いますよ」
「土の中から掘り出すと大地の恵みっていうかそういう雰囲気が漂ってきますね」
「この千曲川の恵みですよね。昔っからね千曲川って氾濫が多いっていう川なんですけど。ちょうどここ見えてるんですけどここ砂っぽいのわかりますかね?」
「色が違いますよね」
「台風19号のときにここまで削られて川砂がたまったところなんです」
2019年に起きた台風19号災害。
千曲川とその支流の氾濫により、収穫の時期を迎えたリンゴが濁流に飲み込まれるなど、農業は大きな打撃を受けました。