黄色に赤、紫…と美しい色彩が特徴の「ヒオウギガイ」。
熊本県苓北町で出荷が始まっています。全部で5色あるそうです。

ここ苓北町の福島水産では富岡(とみおか)湾沖合のイカダに、1年半ほど吊るして育てた直径9㌢前後のヒオウギガイを出荷しています。

水揚げされた貝は、紫外線で殺菌した海水に12時間浸けた後、鮮度を保つため手際よく箱に詰め出荷しています。


浜焼きや刺身、鍋の食材としても美味しいヒオウギガイは年末の贈答用として人気があり、九州内を始め関東などへ出荷されます。
黄色に赤、紫…と美しい色彩が特徴の「ヒオウギガイ」。
熊本県苓北町で出荷が始まっています。全部で5色あるそうです。
ここ苓北町の福島水産では富岡(とみおか)湾沖合のイカダに、1年半ほど吊るして育てた直径9㌢前後のヒオウギガイを出荷しています。
水揚げされた貝は、紫外線で殺菌した海水に12時間浸けた後、鮮度を保つため手際よく箱に詰め出荷しています。
浜焼きや刺身、鍋の食材としても美味しいヒオウギガイは年末の贈答用として人気があり、九州内を始め関東などへ出荷されます。