7月20日に投票と開票が行われる参議院議員選挙

初めて投票に行く人からは「投票ってどうすれば良いかわからない」「失敗しないか不安」といった声もあります。

まだ間に合います!「参院選のこと」あれこれ

<目次>
▼第1回【そもそも参議院って? 議員はどう決めるの? 比例代表って?】
第2回【比例復活がない? 忙しい人は期日前! 投票所って緊張する!?】
第3回【投票所で…写真や動画を撮るのは? ボールペンを持ち込むのは? 誰かに相談してもいい?】
第4回【選挙当日のSNSに注意! 当確ってどう出すの? 票の書き換えはできる?】

参議院って?

国会は「衆議院」と「参議院」の二つから成り立っていて、「国会議員」と呼ばれる人たちは、衆議院と参議院の議員のことです。

法律の案(法案)や予算案は、原則として衆議院と参議院の両方が賛成すれば、法律や予算などが決まります。

法案などは衆議院で先に話し合うことが多く、参議院は衆議院が決めたことをチェックすることで、足りない点を補うなどの役割を果たす目的もあります。