――スタジオには3回目の当選を果たした馬場成志さんです。これから6年間、日本が、そして熊本が上向いていくために力を尽くしてほしいと、これからいくつか質問を差し上げます。かつてないほどの厳しい選挙戦でしたね

参院選で3回目の当選 馬場成志氏(自民)「そもそも昨年以前から政治と金の問題が自民党に中にあって大変な批判があった。私たちもしっかり襟を正さなければならないと。そのうえで今年に入ってからも様々な閣僚の発言であるとか、許されないような発言がありましたので、それも含めてものすごい厳しい言葉もいただきました。選挙カーで走っている時も。お叱りもいただきましたが、しかしそれでもまだ熊本のために頑張れと国のために頑張れというような声もたくさんいただいて、その結果として国政に送り出していただくというような結果につながったと思います」 

――改めて今回の結果です。馬場さんが3回目の当選を果たしましたが、馬場さん以外に投票した人が6割に及びます。どう受け止めますか?

馬場成志氏「これは謙虚に受け止めて、様々な意見があるということを受け止めてこれからの仕事にいかしていきたいと思います」 

――前回は過半数が馬場さんに投票していた、今回は違うぞということで思うところがあるんですね

馬場成志氏「今回は多様性というものがすごく前面に出てきた選挙だった。これまで存在感が大きかったわけではない参政党がこれだけの得票をしたということも含めて、選挙のやり方も、みなさんの意識も様々に多様化していることの表れでもあると思います」

――今回の選挙で特徴的だったのが、TSMC周辺の自治体での結果です。菊陽町、大津町、合志市で、馬場さんが一番票を獲得してはいるんですが、それほど差が開いていないという状況です。馬場さんは実績として半導体関連企業の集積に伴うインフラ整備の交付金確保。TSMC周辺道路の車線を増やすことに着手、などを訴えましたが接戦になりました。

現地の声を聞いてきました。

菊池市 70代男性「新しい企業が入ってくるということは歓迎ですね。雇用面でも若い人が流出するけど、それを抑える意味でも新しい企業が入って来て産業振興に一役買ってくれればありがたい」
菊陽町 40代女性「交通渋滞がひどくて、本当に5分くらいの距離が20分くらいかかるので、自転車を買いました。県民が住みやすいような地域作りを頑張っていただきたいです」
菊陽町 70代女性「今、TSMC側はすごく栄えているけど、私たちが住む空港側は開けていないから格差がある」 

――TSMCの進出で活発になった、海外との交流人口が増えていることに、渋滞、家賃の上昇など直接メリットを感じられない人が立憲や参政に投票したとも考えられます。公明党県幹部もそう言っている。今回、馬場さんを選ばなかった一定数の人たちの声にどう応えていきますか?

馬場成志氏「今、言われた通りだと思います。一気に大きな工場が入って来て、建設関連の車の入り込むということで、ものすごい渋滞が起きている。近辺の人たちにはご苦労をかけている。私がこれを成功させたいというのは、環境整備をしっかりやっていくということで話をしています。日本中の地方でチャンスがあらわれない中で、20年30年と時間が経ってきましたが、その中で熊本に大きなチャンスがあらわれた。これを中途半端に終わらせれば熊本も経済的に強くなることができませんし、これを成功させることによって・・・地域の人に我慢してもらって、今は我慢してもらっているんですが、それをインフラの整備などをやりながら充実させることによって、街としても整えていく、あるいは文化的なものもそこに付随して、研究機関なども張り付いて、またそこから成長産業がうまれてくる。それ以前にインフラ整備をして住みやすくすることで、これを成功させれば、全国の地方も熊本に続けと、頑張る地方が出てくる。そうすれば今、世界の中で日本の実力よりもものすごく下に評価されている部分が、日本中の地方が頑張ることによって熊本も良くなる、日本も良くするとということにつなげていきたいと。そういったことです。 

――今回の選挙でどの年代の人が誰を支持したかをみると、年齢層が高い人ほど馬場さんを支持する人が多く、20代30代は山口さん(参政党)を支持する人が多くなっています。物価高対策もあるが、仕事や子育てをする人が多い世代に馬場さんの考えが刺さらなかったと見えます。

馬場成志氏「政府与党からアナウンスすることがなかなかしっかりと伝わっていなかった。様々対策はうっているんですがそれがしっかり届いていないとすれば、それをメッセージとして強く発信すること、傾注していきたいと思っています」

――馬場さんに投票した人だけでなく、しなかった人の思いも背負って6年間、とにかく日本を熊本を押し上げていただきたい力を尽くしていただきたと思います。3回目の当選を果たした馬場さんでした。