今回の選挙戦の最大の争点は「政治とカネ」になりました。
しかし、裏金問題の当事者でも当選した人、落選した人、明暗が別れています。
その違いは何だったのか。福岡4区と11区の選挙戦を振り返ります。
福岡11区 落選した元総務大臣

武田良太氏10月27日「担当者の記載漏れということで裏金というレッテルをはられたことはつらい」
8回目の当選を目指したものの落選した自民党の武田良太氏。
派閥から受けた寄付金1926万円を政治資金収支報告書に記載していなかった問題で、1年間の党の役職停止処分を受けていました。
衆議院の政治倫理審査会に出席したことで「説明した」と語り、地元で記者会見を開くなどして詳細に説明することはありませんでした。
選挙戦の序盤では・・・
武田良太氏10月20日「今回自民党から発した事案により、国民の政治不信を招くに至りましたことを本当に心から申し訳なく思っております」
接戦が伝えられて以降、演説で「政治とカネ」の問題は触れられなくなる一方で、逆風は感じると話していました。
武田良太氏10月23日「戦えば戦うほど猛烈な逆風を感じる選挙であります。何と戦っているのか分からない重い空気が漂う」
RKBの取材を拒否

武田氏の陣営は、きのう「不記載」と報じたことを理由にRKBに対してだけ選挙事務所での取材を認めませんでした。
RKB 浅上旺太郎記者「入りたいんですけどね」
武田陣営のスタッフ「撮影はダメ」