Z世代を中心に世界的に流行している「ショートドラマ」は、スマートフォンの縦型画面で見る1話3分程度の動画です。総再生回数が2億回と高い支持を集めている制作チームがどのようにヒットドラマを生み出しているのか、制作の裏側を取材しました。
5年後の市場規模は8兆円超に

Q.SNSでショートドラマを見たことがありますか?
20代の女性「TIKTOKのやつとかですか?あります、あります。恋愛とか結婚生活のやつとか」

若い世代を中心に世界的に流行しているSNSのショートドラマ。スマートフォンの縦画面で見られるよう作られていて、1話は3分程度と非常に短いドラマです。民間の調査会社の試算によると、世界的な市場規模は2029年には約8兆8000億円にのぼると予想されています。

10代の女性「短いからすぐ見られて。続きが気になって、また次のやつをすぐ見てしまう」
「博多弁のショートドラマ」再生回数は2億回

そのショートドラマで、Z世代を中心に支持を集めるのが、福岡市を拠点に活動する制作チーム「福岡ドットコム」です。

高校生の女子「福岡ドットコム、見たことあります」

10万回再生されれば「バズった」と言われるこの業界で、100万回再生を超える作品を次々と生み出し、総再生回数は約2億回にのぼります。友情や恋愛をテーマに日常でありそうなシーンを切り取り、セリフはほとんどが博多弁です。