広島県江田島市が島をあげて栽培を進めているオリーブが収穫時期を迎えました。新鮮なオリーブオイル作りも始まっています。
「ことしはいいんですよ。去年が悪かったもんでね」――。9月から本格的にオリーブの収穫を始めたのは、オリーブの栽培加工やレストランを運営する山本倶楽部です。15年前に耕作放棄地を有効に活用しようと江田島市と協力してオリーブの栽培を始めました。

現在は、江田島市と呉市にある農園約12ヘクタールで12品種のオリーブを栽培。7種類のオリーブオイルを作っています。ことしは連日、続いた猛暑の影響もなく、例年にない豊作だということです。
山本倶楽部 濱田章裕 社長
「オリーブ関しては、この温暖化に強いんじゃないかと思って。あまり実の大きい小さいがないような気がしますね」
「オリーブの島」作りを目指す江田島市。12年前に「江田島オリーブ振興協議会」を設置し、官民一体となってオリーブ栽培に力を入れています。
江田島市は、農家や市民にも栽培してもらおうと、2010年から苗木の購入助成制度を始めたり、栽培講習会を行ったり、品質向上に努めています。
一方、山本倶楽部では、江田島市大君にレストランと加工工場が併設する「江田島オリーブファクトリー」を2016年から運営しています。また、農家や市民が栽培したオリーブの実を1キロ850円で買い取っています。

この日も、市民や農家の人たちが大切に育てたオリーブ実を集荷場に次々と持ち込まれていました。
山本倶楽部 濱田章裕 社長
「みなさん、暑い最中ですけど、しっかり収穫してもらって。去年は不作で悲しい思いをしたけど、ことしはみなさん、うれしそうに来られる。非常にありがたいことです」