何が人々をひきつけるのか…。「アナログレコードの楽園」に潜入します。夢だったレコードバーを早期退職して開いた男性を取材しました。
広島県府中町にあるレコードバー「PEG」です。この日は、20代から60代までの来店客が閉店まで途切れることなく楽しんでいました。

20代
「きょう初めてですね。『レコード店』とかって調べたら出てきて…」
60代
「週に1回とか2週に1回は、たいがいは土曜日に来るんです」
この10年、CDの生産額は減少傾向が続いています。一方でアナログレコードの生産額はこの10年で10倍以上に。特に新型コロナが流行した2020年以降は、自宅時間を楽しむ人がレコードを買い求めたこともあり、伸び率が大きくなっています。

コロナ禍も収束し、レコードバー「PEG」は、自宅を出て音楽を楽しむ人の拠点となっています。
店内で流すレコードを選ぶのは、店主の 赤羽浩司 さん(57)。2022年7月に念願をかなえました。
かつての同僚たち
「 “真面目なデータ屋さん” って感じがしとったよね」
「うらやましいなと思いますよ、やっぱり勇気があるんですよ。一歩踏み出す勇気があるから」