G7広島サミットにあわせて、立ち入り制限となった場所の1つが、世界遺産の島「宮島」です。サミットも終わり、島にはにぎわいが戻っています。

サミット開催期間中、G7各国の首脳たちが訪問した宮島。そして、パートナーたち…。和やかな時間を過ごし、交流を深めました。

宮島に観光客などは、サミット期間中に立ち入りできませんでしたが、制限は20日、解除されました。

末川徹 記者
「お昼前の商店街です。活気が出てきました。警察官の姿は、もうありません。焼きガキの店から香ばしいバターの香りも漂っています。レモンソーダを販売している店には列を作っています。人のにぎわいが戻ってきました」

制限直後は、“シャッター街” と化し、閑散としていましたが、ほとんどの店が22日、通常通りに営業していました。

はんこ屋ホノノ 藤田伸恵 さん
― 制限期間中はどんな生活?
「家で有意義に過ごした。島外に旅行した人も多かった。安心して来られることを世界に認識されれば」

アメリカから
― バイデン大統領が宮島来たのは?
「知っている。(規制で)広島に来られなかった」

フィンランドから
「よかった。首脳たちが来て、きれいな場所。日本の歴史を見ることは大切」

小学生
「学校が休みでつまらなかったが、首脳たちを見られてよかった」

広島市から
「G7開催地に住んでいたことはいい経験」

厳島神社の近くにある老舗旅館「錦水館」です。島内の宿泊施設は、サミット期間中、休業することを余儀なくされ、予約客にはキャンセルしてもらう必要がありました。ただ、錦水館では、制限初日の18日、イタリアからの観光客と連絡がとれず、こんなことがあったようです。