女性向けのコスメ売り場を歩くと、目に入ることが増えてきた「フェムテック」という言葉…。

― フェムテックって言葉をご存じ?
「知らないです」
「えっ、なんですか? 聞いたことないです」

街で聞くと必ずしもみんなが知ってるわけではありませんでした。今回のテーマは、「重要なキーワード? フェムテックってなに??」。女性だけの問題でなく、「みんなゴト」として考えてみませんか?

ー さっそくですが、「フェムテック」という言葉をみなさん、聞いたことありますか? 2012年ごろから使われ始めた造語なんですが、女性(Famale)と技術(Technology)の2つを合わせて「フェムテック」といいます。

どういう意味かといいますと、生理や妊娠・不妊・更年期障害・婦人科の病気など、女性が抱えるさまざまな悩みを解決するための技術や製品・サービスのことを指します。
女性の社会進出が進む今の社会でさまざまな課題に向き合っていくうえでも注目されているキーワード「フェムテック」を取材しました。

生活雑貨を扱う「ハンズ広島店」を訪ねました。女性向けの美容コーナーの一角には、フェムテック専用ブースが設けられています。

ハンズ広島店 松井彩香 さん
「フェムテックについては2021年ごろからメディアなどでよく見たり、聞いたりするようになって、関東・関西とかの百貨店とかで専門のコーナーができることもあって、うちでは2022年の3月ごろ、コーナーを作りました」

フェムテックとして新たに商品を取り入れたわけではなく、店内にばらばらにあった商品を「フェムテックコーナー」として集めて販売することにしたのだそうです。

こちらは、洗って繰り返し使える「布ナプキン」(1540円)です。布で作られていることから体を冷やしにくく、通常の下着感覚で使うことができるそうです。

こちらは、「よもぎ温座パット」(1199円 6回分)です。「ショーツに貼るだけで骨盤のまわりが温められる」とSNSで話題に…。インスタを見せて、「これがほしい」と言ってくる若い女性客もいるそうです。

ハンズ広島店 松井彩香 さん
「フェムテックっていうのを前面に出すというよりも、女性のお客さまが安心して使える商材を中心に、元気になって前向きになる、ポジティブな気持ちにさせてくれるライフスタイルを提案できるようにというところを気をつけています」

人気だというのが、こちら「フェムオンテック温プレートEMS」(9900円)です。電気でピリピリと筋肉を刺激するEMS機能と、温熱の機能でおなかのまわりなど体を温めることができるそうです。
ハンズ広島店 松井彩香 さん
「おでかけのときや寒いとき、リラックスタイム、オフィスなどのデスクワークで体が冷えるというときなどにお好みのタイミングで使っていただけたらと思います」
コーナーができて1年が経とうとしている今、お客さんの反応は…。
ハンズ広島店 松井彩香 さん
「お客さまの目に触れる場所で展開していますが、足を止めて、しっかり手に取って見てくださる方がすごく多くいらっしゃるのと、継続的なリピーターのお客さまも増えていて、フェムテックが浸透してきているなというのは感じます」

◇ ◇ ◇
― 紹介したハンズ広島店だけではなくて、広島県内では広島パルコのコスメ売り場で展開していたり、ゆめタウン廿日市店では3月にイベントを予定したりと、広がりを見せているんです。
一方、女性のこうした健康問題は、本人がどんなにつらくてもタブー視されたり、我慢することが当たり前とされてきたりした状況がありました。
経済産業省によりますと、月経などに関わる症状で女性が仕事中に本来の力を発揮しきれないことによる損失は、年間で5000億円に上るのだそうです。
そこで、こんな動きも出てきています。