去年、JR広島駅の西側にある飲食店街、通称「エキニシ」で起きた火災―。古い木造の建物が密集する地区でたくさんの建物が焼けました。


広島赤焼き えん 伊藤勝さん
「このままエキニシ、どうなるんだろうみたいな雰囲気はありました、当時は」


あれから1年…。火災の脅威を突きつけられた街の人たちの努力や、それを支えた人の力で、街はにぎわいを取り戻しています。エキニシの今を取材しました。


火事に巻き込まれて亡くなった人はいませんでしたが、コロナ禍で飲食店がたいへんな思いをしている中での火事で胸が痛みました。


火事から1年となりますが、今、エキニシはどうなっているのか。なかなか足を運べていない方もご覧ください。


火災が起きたのは、去年11月10日午前5時半ごろでした。


火は、通報からおよそ10時間後、ようやく消し止められました。


一夜明けて、実況見分が始まりました。


火事のあった一角で当時、鉄板焼き料理店を営んで6年となっていた伊藤勝さんです。わたしたちは、伊藤さんにカメラを渡し、被害にあった店の様子を撮影してもらいました。

消防
「ガラスが落ちているので十分、気をつけていきましょう」


広島赤焼き えん 伊藤勝さん
「想像しとった以上にひどい」


妻 理恵さん
「わたしはもうちょっとだいじょうぶかと思っていた」


伊藤勝さん
「3階はダメかもしれない」


この火事で飲食店や住宅27棟が焼け、このうち11棟が全焼…。伊藤さんの店も全焼しました。


伊藤勝さん
「みんな、土地がせまいから広く使いたいので、隣りの人と壁一枚でやる。お互い、(壁を)立てたら太くなるじゃないですか、昔のことなので」


当時は、ちょうど新型コロナが落ち着きを見せ始めて、飲食店にとっては、これからというときでした。