天谷宗一郎さん
「開幕まで1か月をきったマツダスタジアム。去年と比べて『ある変化』をしています。今回は天谷調査隊改め、ミステリーハンターとして、その謎に迫ります」

今回の不思議の舞台は、広島東洋カープの本拠地・マツダZOOM-ZOOMスタジアム!この球場の特徴でもある天然芝はこのオフ、9年ぶりに全面張替えされました。
なぜ今なのか!?そして今までと何が違うのか!?そこには鯉戦士たちの華麗なプレーを支えてきた職人たちの努力がありました。

今年で開業17年目を迎えるマツダスタジアム!その美しい天然芝の秘密に迫ります。

天谷宗一郎さん
「グラウンドに降りてきました。まずはグラウンドに一礼。9年ぶりに芝を張り替えましたが、しっかり生い茂っていますね。触った感じは僕の知るマツダスタジアムの開業当初に似ていると思います。この芝を全面張り替えた理由の謎に迫ります」

ミステリーハンターの天谷さんは、さっそく芝を張り替えた担当者・太田隆之さんに詳しい話を聞くことに。この方、実は2009年のマツダスタジアム開業時にも芝の管理責任者を務めた”天然芝マスター”なんです。

天谷宗一郎さん
「マツダスタジアムの芝の特徴は?」

太田隆之さん
「芝生自体はJリーグなどと同じです。ティフトン芝とペレニアルライグラスという冬芝を植え付けて維持しています」

では今回、内外野の全面張り替えをした理由は一体なんだったのでしょうか?

太田隆之さん
「芝生はどんどん成長して芝生面が高くなるんです」

天谷宗一郎さん
「それはどういうことでしょう?」

太田隆之さん
「芝生が成長すると勾配がおかしくなって、芝が高くなり逆勾配になります。水が流れない、貯まりやすくなるんです」

そのため今回は、芝の張替えだけでなく、砂も入れ替えも実施。島根県から水はけのよい砂、およそ1000トン持ち込みました。

天谷宗一郎さん
「いつ張ったんですか?」

太田隆之さん
「今年の1月7日~10日です。貼ったとき根は2cmくらいでした。下の砂も全部入れ替えて新しい芝を貼ったので、透水性・水はけは抜群に良くなりました」

天谷宗一郎さん
「ここでクエスチョン!マツダスタジアムの芝には薄い色の芝と濃い色の芝があります。この2つの違いは一体なんでしょうか?」