広島・東広島市に今月、オープンする「ゆめモール西条」。開店の準備に独占密着しています。地元・東広島市の人たちを中心にした新人スタッフが、研修を続けています。

スタッフを指導
「お待たせいたしました」「ありがとうございます」
8月末。この日、集まったのは、オープニングスタッフです。

ゆめモール西条は、イズミとして東広島市では5店舗目になりますが、高速道路とのアクセスのよさやモール型の店舗であることから、県内各地から自動車での来客を見込んでいます。

一方、スタッフは、地元の住民を中心に構成されているといいます。
□ 研修① あいさつ練習

指導役
「いらっしゃいませ。前かがみ、戻します。できましたでしょうか」
研修は、基本的なあいさつからスタートして、いよいよ実戦です。
指導役
「それでは、1回ずつどうぞ」
新人スタッフたち
― すみません。お茶はどこですか?
「お茶でございますね。どのようなお茶をお探しですか?」

― お茶の葉を探しています。
「お茶の葉ですね。どうぞ、こちらに」
来店した人に声をかけられた場合の対応などを1つひとつロールプレイングで学んでいきます。
今回、採用されたスタッフの中には、子育てなどで長期間、仕事を離れていた主婦も多いといいます。

山本 まゆみ さん
「上の子が小学校に上がって、下の子も保育園に通い始め、昼間、手が空くので。座って話を聞くのも学生以来で、仕事するのも久しぶりで緊張しているんですけど」
その様子を見守っているのは、今回、新店舗のオープンを任された 石元 克典 店長です。

ゆめマート西条 石元 克典 店長
「この3年間、イズミとして新店出店がなかったので、ゆめモール西条は広大で、会社の命運も担ったような店なので、すごく責任感を感じましたね」

オープンまでおよそ1か月…。部署ごとの研修が始まりました。
□ 研修② レジ打ち

こちらは、レジ担当のスタッフの研修場所、名付けて「レジ道場」です。

熱血指導をしているのは、女子ハンドボールチーム「イズミメイプルレッズ」の元キャプテンで、日本代表としても活躍した 河本 千寿子さんです。

イズミメイプルレッズ 元キャプテン
レジ統括課 河本 千寿子 担当マネージャー
「1000円のギフト券を出してもらっていいですか。ギフト券ですよ。ゆめカードを通してください」

レジでの支払い方法は、現金以外にカードや金券類、モバイル決済と多岐にわたります。間違えると最初から商品を登録し直すことになってしまいます。

レジ担当 神田 三千代 さん
「簡単なぶん、間違えたらたいへん。お客さんを待たせるわけにはいかないので、正確にやらないといけない」