24時間以内に台風20号発生へ 日本の南海上の熱帯低気圧

日本列島は真夏日から一転、北海道付近では冬型の気圧配置となり初雪の便りも届いていますが、日本の南の海上に目を向けると、フィリピンの東海上からマリアナ諸島にかけての海域には雲がまとまっているエリアがあります。

この雲のまとまりについて気象庁は、日曜の午前の段階で熱帯低気圧と解析していましたが、日曜午後には、この熱帯低気圧が24時間以内に台風へと発達すると予想されるとして5日先までの進路予想の発表を開始しました。台風の基準である中心付近の最大風速が17.2m/sを超えると予想されるためです。もし台風となれば台風20号となります。

熱帯低気圧はフィリピンの東の海上から西寄りへと進みながら台風20号となり、その後は北西方向へと進む予想です。

現在、日本列島の沿岸付近の海水温は9月までに比べると下がってはきましたが、日本の南の海上ではまだ広く30℃前後のピンク色のエリアが広がっています。台風周辺の風の状況が条件がよければ台風まで発達できそうな場となっています。

では台風20号について、5日後のその先の進路予想はどうなっているのでしょうか。また、日本列島に接近の可能性はあるのでしょうか。気象庁や欧米の予想データを比較しながら見ていきましょう。