日本のすぐ南の熱帯低気圧は低圧部へ それほど発達せず沖縄方面へ

ここ数日、日本の周辺には台風や熱帯低気圧が複数存在していましたが、台風11号は南シナ海へ進んで一時猛烈な勢力となったあと大陸方面へと進んで行きました。台風12号は日本の東海上を北上して7日(土)にも温帯低気圧へと変わる見込みです。

また、日本の南の海上にあった熱帯低気圧は6日午後の解析で低圧部へと変わりました。熱帯低気圧よりも低気圧性の循環が明瞭でないため低圧部になったとみられます。


気象庁の週間予報支援図をみると、この低圧部はこのあと沖縄の周辺へと進みますが、その後は不明瞭となるようです。
【画像で確認】12日(木)までの雨・風シミュレーション
この1週間ほどは複数の“台風の卵”となるかもしれない雲域が日本周辺にいくつもありましたが、どれも最終的には日本列島に大きな影響を与えることなく終わりそうです。
来週は前半を中心に夏の高気圧の勢力が日本列島付近で強まる予想です。西日本を中心に35℃以上の猛暑日に地点も出る予想です。厳しい残暑にご注意ください。
日本のはるか南の海上に雲のまとまり 今後発達して北上予想も

一方で、新たに少し気になる雲域も現れています。衛星画像を見ると日本の南の熱帯低気圧が低圧部となった雲域のさらに南東の赤道に近いエリアでは、新たに雲がまとまりつつあります。

7日(土)の予想天気図を見ると、日本のはるか南の海上でLマークが登場しています。
この雲域について海外予報機関では熱帯じょう乱(熱帯低気圧または台風)に発達させて北上させる予想も出ています。