店内で男性が意識不明に たまたま居合わせた若者たちが動く
コンビニで突然倒れて意識不明となった70代の男性…。あわやの状況を切り抜けたのは、たまたま居合わせた若者たちの、命を救う連携プレーでした。
2024年2月、広島市中区のコンビニエンスストアで、店長をしていた 田原左知子 さん(55)は、店内で男性(70代)が倒れ、意識や呼吸がない状態になったのを発見しました。
その日、アルバイトで店員として入っていたのは、大学で看護学科に所属している 月橋葵 さん(20)。すぐに119番通報をしながら、男性の状態を確認したところ、大学で学んだ知識から「呼吸がおかしい」ことに気がついたといいます。
そんな2人の様子を客として店内に居合わせた別の若者が目にします。レジの前で支払いをしようとしていた大学生の 辰野史奈 さん(21)です。
「これは助けなきゃ」

辰野さんは以前、身の回りで心臓病で倒れた人がいた経験から、「何かしてあげられることはないか」と自ら調べていたことがあったといいます。店内の状況を見て、とっさに「これは助けなきゃ」と感じた辰野さん。
「代わりますよ。AEDお願いします」
辰野さんは、店員の月橋さんにAEDを取りに行くようお願いしました。
月橋さんはコンビニから飛び出し、急いで店舗の近くにある大学へと向かいました。その間、辰野さんが男性に対して心臓マッサージをしていました。
「自分では体重が足りない…」
ただ辰野さんは、自分では体重が足りないと感じていました。