23日、Jリーグが開幕して、広島の街が盛り上がりました。試合の後、新スタジアムの周辺地域の様子はどうだったのか、まちなかスタジアムの「効果」を取材しました。

小林康秀 キャスター
「スタジアムの北側、基町高層アパート側となっているが、交通規制が行われていて、車が通れないようになっています。公営住宅側は、サポーターのルート設定が行われていて、通り抜けできなくなっています」

周辺住民によると、試合がある日は、専用の通行証がないと、車が入れないといいます。また、懸念されるスタジアムの騒音については…。

住民
「(建設)工事中も全然、聞こえなかった。ただ、スタジアム正面に住んでいる人は、やかましいと言う人もいるかも」

スタジアム目の前の、アパートのベランダに案内してもらいました。

小林康秀 キャスター
「壁が目の前に見えますが、すぐ目の前の公営住宅のベランダです。サポーターの声は、直接的ではありませんが、外から回って聞こえてくるというかなというところです。目の前がサポーター席であることを考えると、壁でだいぶ緩和されているように感じます」

近隣住民たち
「はじめは邪魔になるかなと思ったが、始まってみると楽しそう。これくらいであれば、どうってことない」
「スタジアムと近いし、熱狂を感じていていい」
「『にぎやか』も人それぞれ。夜、試合されたら困る。お昼はいいが。結局、基町が発展、よくなってくれれば」

試合は、サンフレッチェが浦和相手に2-0の快勝。

サポーターたち
「すばらしい勝利でした。最高でした」
「勝ってうれしかった」

富山からの観戦者
「プレミアリーグのスタジアムのようだった。うらやましいです、広島のみなさんが」