大分県内は大雪や暴風のピークは越えたものの、引き続き雪や凍結による交通障害や低温による水道管の凍結などに注意が必要です。
九州北部には上空に強い寒気が流れ込み、26日にかけて厳しい冷え込みが続く見込みです。県内でも24日朝から各地で断続的に雪が降り、午前9時現在、国東市武蔵で18センチ、日田市で5センチの積雪が観測されています。また、25日朝の最低気温も玖珠町でマイナス9度、由布市湯布院町でマイナス8.3度などと、ほとんどのところでこの冬一番の寒さとなりました。

寒波による強風の影響で、別府市では24日、道路を塞いでいた倒木を撤去しようと男性が車を降りたところ別の木が倒れ直撃。市内の団体職員・高原重伸さん(62)が死亡しました。このほか、県内では強風にあおられて転倒するなどして男女2人が軽いけがをしています。

交通機関は東九州道と大分道が大分インターから先の福岡方面が通行止めとなっています。また、宇佐市から日出町までの国道10号と由布市湯布院町から九重町までの国道210号はまもなく通行止めが解除されます。
空の便は滑走路の積雪のため、日本航空や全日空などで朝から欠航が続いています。

県内のJRやフェリー各社は通常に戻っています。
大雪や暴風のピークを越え警報はすべて解除されましたが、大分地方気象台は雪や凍結による交通障害や水道管の凍結に注意するよう呼びかけています。