突然ですが、男の子が赤いランドセルがほしいと言ったらどう思いますか?何となく「赤は女の子かな」といった無意識の思い込み。こうした考えに気づこうという取り組みが進められています。

■誰もが持っている無意識の偏見…ゲームで対話


性別による役割分担意識など自分で気づいていないものの見方を無意識の偏見=アンコンシャスバイアスと言います。例えば「組織のリーダーは男性が向いている」「営業は男性、事務は女性」「家を継ぐのは男性」といったケースが無意識の思い込みと言われ、誰もが持っているものとされています。企業では採用や昇進などに影響を与えることも指摘されています。

大分市で先月30日、アンコンシャスバイアスをゲームで学ぶセミナーが行われました。セミナーはアンコンシャスバイアスへの理解を深めるため県職員を対象に開催。ゲームではキャリアや育児、LGBTQ対応など職場で起こりがちな問題に対して各自の判断とその理由を話し合いました。

セミナーで出された問題です。
Q.女子大学に入学予定のトランスジェンダーの学生が女性用トイレの使用を希望している。大学職員のあなたは使用を認める?認めない?

認めないと判断したセミナー参加者:
「女性用トイレに肉体的観点から男性が入るのはどうかなと思う」


認めると判断したセミナー参加者:
「トランスジェンダーの方が自分のトイレをすごく困っているという事実も知ってもらいたし、それと性犯罪は別だと思う」