猛暑の影響で野菜が生育不良となり、価格が高騰して家計を直撃しています。農家では出荷できずに廃棄せざるを得ない作物も出てきていて、悲鳴の声があがっています。
価格上昇で消費者に影響
9月後半とは思えない厳しい暑さが続く中、スーパーでは野菜の価格に異変が起きています。
糸永記者:
「こちらのレタスは1か月前、1玉170円でしたが、いまは494円と3倍近くまで値上がりしています」

コープふらいる 田中徹也店長:
「トマトも1玉278円と上がりきってしまっているので“高嶺”のトマトです。バラで売るしか…。ニンジンも1本88円です」

高温の影響で収穫量が落ち込み、野菜の価格が軒並み高騰しています。
コープふらいる 田中徹也店長:
「仕入れた箱を開けてみたら、商品が悪かったことが何度かありました。ここまで厳しいのは初めてかもしれないですね」
今夏(6~8月)の全国の平均気温は、平年より1.76度高く、昨年と並び過去最高となりました。大分市でも8月、平年よりも高い日が多く、観測史上最も暑い夏になりました。
(買い物客)「高くても買わないといけないから家計に響きますよね」「1つ1つの値段が高いからまとめて入っているカット野菜を買いました」
この店では買い控えを防ぐため、サイズを小分けにして商品を大幅に増やしたり、冷凍野菜の販売に力を入れたりと工夫を凝らしています。

コープふらいる 田中徹也店長:
「物がしっかりそろっているのが第一と、お求めやすい金額で提供できるように売り場を工夫しながら販売しています」