ことし3月、同居する妻を殺害したとして殺人の罪に問われている男の裁判員裁判が長崎地裁で始まり、男は起訴内容を認めました。

殺人の罪に問われているのは、長崎県佐世保市の無職、前田敏臣被告75歳です。


起訴状などによりますと、前田被告はことし3月、佐世保市世知原町の市営住宅の自宅で当時74歳の妻・英子さんの首を刃の長さが約20センチの刺身包丁で突き刺し、殺害したとされています。

14日の裁判員裁判の初公判で 前田被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。

裁判では量刑が争点となっていて、冒頭陳述で検察側は英子さんには高血圧症の持病などがあり、犯行の5日ほど前から体が起こせない状態で、金が必要な生活が続くことなどから殺害を決意したと指摘。

一方、弁護側は被告が認知機能の低下や適応障害から心身とも追い詰められていたことや、介護疲れで将来に絶望していたことなどを主張しました。
次回の裁判は今月18日に開かれます。