今後の台風の動きについて:平地気象予報士解説

台風6号は動きが遅く、長崎の西の海上を進むという予想は変わっていません。
徐々に長崎県内に近づいているものの、中心の位置は鹿児島からまだ離れています。
今週木曜日(10日)の午前中ぐらいまでは、風の強い状況が続きそうです。

台風6号は午後4時の推定で、中心気圧が970ヘクトパスカル、屋久島の南およそ90キロに位置しています。
9日の予報円が五島の南西付近、10日になりますと朝鮮半島へ進むと予想されていますので、9日から10日にかけてがピークとなりそうです。

現在の雨雲の様子を見ていきますと、台風はまだ離れているのものの、周辺の湿った空気が流れ込みまして、長崎県内の南部を中心に、弱い雨がほとんどですが、雨の降っている地域があります。

この先の台風の雨雲です。

9日の朝になっても、まだ台風の位置は長崎から離れています。
それでも、雨雲が台風周辺から離れていますので、五島では早くも活発な雨雲がかかり始めます。

さらに見ていきますと、9日午前8時からの午後10時頃まで、台風周辺の活発な雨雲が、五島にかかり続けるのが特徴です。

さらに夜になると、雨雲のエリアも南部や北部に広がってきそうです。

さらにこの先、10日にかけて、対馬にも活発な雨雲が予想されています。

そして台風接近時よりも、離れていくタイミングの方が活発な雨雲がかかり続ける恐れがあります。
線状降水帯の予測の情報も出ました。午後4時半の情報では、10日午前中にかけて発生するおそれがあります。土砂災害などへの警戒も必要です。

予想されている雨の量を見ていきますと、多い所で
・8日夕方から9日夕方での24時間で250ミリ
・9日夕方から10日夕方までの24時間で
200ミリから300ミリが予想されています。

10日の朝まで吹き返しの風など暴風の影響は長引きそう

風の予想ですが、風も長く影響が残りそうです。台風の中心に近くなる五島周辺ももちろんですが、本土や壱岐・対馬などでも風が強く吹きそうです。

そして西よりの風が吹きますので、台風が離れていく10日の朝まで吹き返しの風が強い状況が続きそうです。

あす予想されている風と波の予想を見てみますと、東寄りの風が各地強まると予想されていて、波も時化るところが多くなります。海には近づかないでください。