安倍元総理の銃撃事件を受け、長崎県警は今年の平和祈念式典の警備体制を強化する方針であることがわかりました。


8月9日に行われている平和祈念式典には毎年、総理大臣や各党の党首らが参列していますが、県警ではことし例年よりも人員を増やし、人員配置の間隔を狭くするなど警備体制を強化する方針であることが複数の警察関係者への取材でわかりました。


きっかけとなったのは今月8日、奈良県で安倍元総理が銃撃され死亡した事件です。事件を防げなかった要因の一つとして遊説中の安倍元総理に対する警察の警備の不備が指摘されています。

こうしたことを受けて県警では、長崎での平和祈念式典について警備体制の見直しを行っており、他県警からも応援が入る見込みだということです。

県警は詳しい体制については明かせないとしていますが、警察関係者は「県警内もピリピリしている。過去にないくらい厳重な警備になるだろう」と話しています。