夏休みならではの話題です。
宮崎市では、中学生たちが先生役になって小学生に勉強を教えました。

(三浦功将記者)
「教えているのは学校の先生ではなく、制服を着た中学生です」

宮崎市かのう児童センターで去年から実施されている「ティーチャーズエッグ」。
中学生が「先生のたまご」になって小学生に勉強を教えるものです。

25日は加納小学校の児童9人に対して、加納中学校の生徒5人が参加しました。

「2時45分から2時だったら、前に戻っちゃってる」

「6から1引いてみたら…1なくして」

参加した児童のうち半数は、まだ小学1年生。
夏休みの宿題も初めてということで、中学生は宿題の仕方から問題の解き方まで、丁寧に教えていました。

(児童)
「優しく教えてもらった。うれしかった」
「『私”は”』のところが”わ”になっちゃったから、そこを教えてくれた。お姉ちゃんみたいになりたい」

中学生の中には、将来、教育関係の仕事を志望している生徒もいました。

(保育士を志望)
「小さい子が分かるまで言葉を選んで説明するのが難しかった」
(教師を志望)
「コミュニケーションの取り方、いろんな人との取り方は学べるかな」

勉強を頑張った後、子どもたちは、みんなで体を動かして交流を深めました。

この取り組みは、事前に申し込みのあった児童を対象に、26日と27日も開催されます。