のと里山海道・能越道で一部通行再開
のと里山海道は、18日午前7時から七尾市の徳田大津インターから横田インターの間で下り線のみ通行が再開されます。通行できるのは、警察や消防・救急の緊急車両と災害救助や復旧活動、物資輸送のための車両、そして被災地に住んでいる人とその親族が乗車している車両です。

また一般車両は、これまでかほく市の県立看護大インターまで通行ができましたが、18日からは羽咋市の柳田インターまで通行できるようになります。
能越自動車道は、18日午前7時からのと三井インター(輪島市)からのと里山空港インターの間は穴水方面への上り線で全車両の通行が再開されます。

能越道の通行再開を受けて穴水町の此木交差点と輪島市の三井の里、そして洲衛交差点の間で行われていた一方通行の規制は、のと里山空港インター交差点と洲衛交差点、洲衛交差点と三井の里の間で解除され、双方向で通行できるようになります。一方、此木交差点から三井の里、のと里山空港インター交差点から此木交差点間の一方通行規制は継続されます。














