迷惑動画の投稿やSNSを使ったいじめなどの問題が全国で相次ぐ中、金沢市内の高校では正しいスマートフォンの使い方を学ぶ教室が開かれました。
携帯大手のKDDIが開いた教室には、金沢錦丘高校の新1年生約320人が参加しました。
生徒らは
・ネット上で知り合った人が実際は性別や年齢が異なるなりすましだった事例
・飲食店などでの迷惑行為やその動画の投稿が将来に大きな影響を与えること
など、スマートフォンを利用するうえでの注意点を学びました。
講師を務めたKDDI北陸総支社管理部の細川一人さんは「ニュースなどでは顔をぼかしたり名前は出ていなかったが、全部ネットでは顔もさらされている。気軽に動画や写真をアップロードすると大変なことになるということを覚えておいてもらえれば」と生徒に話しました。
スマートフォンの保有が当たり前となった今、トラブルを未然に防ぐためには学校や各家庭での正しい使い方の指導が求められます。