「一段落」・「他人事」この2つの言葉をどのように読み、話していますか?
言語学者で北陸の方言研究の第一人者、金沢大学加藤和夫名誉教授がこの言葉から、日本語の「ゆれ」を指摘します。

まずは、「一段落」
放送では「いちだんらく」がよいとされていると思うのですけど、世間では「ひとだんらく」を使っている人が増えてきています。

NHKが2005年に発行した「ことばのハンドブック 第2版」では…
「いちだんらく」が〇
「ひとだんらく」は×

「いちだんらく」を使うことになっています。

北陸放送・石橋弘崇アナウンサー「私も入社した時、先輩から”いちだんらく”と教わりました」

NHKの1991年の調査では、「ひとだんらく」を使う人が17%でまだまだ少なかったですが、2年後の1993年は20%、2014年は45%まで増加、2021年は48%と「ひとだんらく」が半分に迫っています。

この増え方を見ると、今後も「ひとだんらく」が増えていく可能性はかなりあるでしょう。

「ひとだんらく」が広がったワケ

「ひとだんらく」がなぜ増えたかという理由を考てみます。