金沢市の神社では、厄除けとして食べられる「あぶりもち神事」が15日に始まりました。

毎年、春と秋の2回行われる「あぶりもち神事」。
金沢市野町の神明宮では、初日の15日、神明宮の禰宜らがあぶりもちを神前に奉納する儀式が執り行われました。

あぶりもち神事は、300年以上の歴史があり、串刺しになった餅を食べると無病息災、家に飾れば家内安全になると伝えられています。
参道では、訪れた多くの人が味噌だれを絡めたあぶりもちを買い求めていました。

訪れた人「食べました、おいしかった」
「家内安全・健康・元気に過ごせますように」
あぶりもち神事は、17日まで行われます。