種類ごとの野菜情報を詳しくチェック!
具体的に種類ごとに見ていきます。
【根菜】
大根は千葉県産の入荷が増えて先週から若干価格が下がっています。源助大根は2月10日頃までで終了する見込みで、今週は少なくなっています。地物のカブも少しずつ安くなっており、さつまいもも順調です。加賀れんこんは雪の影響で収穫量が減り、価格が上がると予想されます。
【葉物類】
葉物類では、レタスやセロリの入荷が増え、価格が下がっています。群馬県の白ネギ、ほうれん草、地物の小松菜も順調に入荷していますが、寒波の影響で来週は減る見込みなので、葉物は今週がおすすめです。大阪のカリフラワーも安くなっています。
【果菜類】
節分が終わり、キュウリが少し下がるでしょう。トマトは愛知県産が豊富で、高糖度フルーツトマトも増えています。ナスとピーマンは2月中旬に少なくなり、価格が上がると予想されますが、今週は落ち着いています。
【季節もの】
原木生椎茸のと115・のとてまりは収穫最盛期ですが、地震の影響で入荷量が少なく、価格が高めです。積雪で椎茸の栽培圃場まで行けなくなる可能性もあるので、必要な方は今週中に購入することをおすすめします。鹿児島の新タケノコ、長崎の新じゃが、徳島の菜の花、愛知の大葉や三つ葉などの軟弱野菜は在庫が少なく、物流次第で欠品する恐れがあるので、早めに準備してください。
近江町市場は、5日は水曜日で、魚屋さんは休業日のところが多く、八百屋や雑貨店も大半が休業または午前のみの営業となっております。
北陸を含む日本海側は、今後断続的に雪が降り続き、災害級の大雪となる可能性があります。不要不急の外出は避けていただくのが賢明です。落雪などにも十分注意してください。