発災から5か月以上経って再び崩れた住宅に住む人も解体申請をしているさなかでの倒壊だったと話します。

谷内口一博さん「2回目の(地震の)時に近所の人からまた崩れたよと連絡を受けた。緊急の解体を申請してあったんですけど…1月の終わりくらい」

輪島市によりますと、3日の震度5強の地震で、6日までに7棟の倒壊建物を把握していますが、藤丸さんが確認しただけでも、5日以降、3棟が新たに倒壊したといいます。

災害支援TEAMB-DASH・藤丸剛さん「崩れ切ってからきのうの朝撮りに来て。もともとは屋根も全部立ってました。行政も大変なのはわかるんですけど危険な家をまず優先的にやっていただきたい」

これに対し輪島市の坂口茂市長は、「公費解体の制度には多くの課題があるものと感じていて、今後とも被災地にとってより良い制度となるようにご協力賜りたい」と話し、対応について言及しました。

輪島市・坂口茂市長(Q道路の啓開対応が遅れるのは?)「本来は建物の立ち合いがいる。所有者に連絡をとって、立ち合いがいるのが1つの問題で、少し遅れている」

坂口市長は3日の地震で再び倒壊した建物について、危険かどうか調査しながら、市が直接業者に発注できる緊急解体で対応するとしました。