人口減少やドライバーの人手不足解決への一助となるのでしょうか。
石川県加賀市では17日から、自動運転に対応した車を使った公道での実証実験が始まりました。
自動運転レベル4の性能持つシャトルバス 実験は「レベル2」で
実験で使われるのは運転手がいない状態でも走行が可能な「自動運転レベル4」のシャトルバス。しかし、今回は赤信号で止まる場合などを除き、一部の運転操作を自動化し運転手が同乗する「レベル2」で走行されます。
バスはサイドミラーやハンドル、ブレーキペダルなどがついておらず、自動運転の専用仕様となっていて、至る所についたセンサーやカメラが、車の走行位置や障害物などを特定しながら進みます。

実証実験では、バスがイオン加賀の里店から加賀温泉駅と山代温泉総湯に向かうそれぞれ往復5キロの2つのルートを走ります。

時速18キロのスピードで、至る所についたセンサーやカメラが、車の走行位置や障害物などを特定しながら進みます。